• 定年男子のランとマネー

10月4日、FP協会奈良支部傘下の大和八木SGセミナーで、著名な社会保険労務士である井戸美枝さんの話を聞いてきました。

テーマは「老後のお金、答えをください」

お話の内容は、「年金改正」「イデコとNISA活用法」「上手に引き出すコツ」です。

年金については、FP資格を取ってから、割とまじめに勉強して、その後もフォローしていたつもりでしたが、最近の改正を年金の全体像を示しながら説明してもらうと、改めてゆっくり考えてみたいこともいくつかあって、とても有意義なセミナーでした。

イデコやNISAの受け取り方については、基本的なことを押さえたうえで、井戸さんらしく

人生は人によって違うのだから、自分の人生にあった受け取り方を考えるべきという話でした。

しかし井戸さんは、そこでは止まらずに、ご自身が終活を考えて住居を移転し、できるだけ

収入なども考えながら、充実した人生を過ごす努力をしていることを、話の端々で覗かせながら、いつものユーモアあふれる話しぶりで講演をしていただきました。

井戸さんとは、10年ほど以前に、東京で大江英樹さんと井戸さんが共催された、「定年男子・定年女子」セミナーでお会いして以来のご縁ですが、当時から豊富な知識と自虐ネタも含んだユーモラスな語り口が印象的でした。

10年前のセミナーは、大江英樹さん、井戸美枝さんのほかに、毎回ユニークな経歴の方が

ゲストとして参加されて、定年後の生活に関して、それぞれ面白く、かつ本音の話をしていただき、とても楽しかったことを覚えています。

ちなみに、その時の受付は、大江さんの奥様の加代さんで、大江加代さんとも、その時以来のご縁ですね。

井戸美枝さんと大江加代さんは、その後、政府関係の委員会にも属されるなど、ますます活躍されています。

大江英樹さんをはじめ、ゲストの方々も各方面で活躍され、私もこの10年の間では、当時のゲストの方々のお話を聞く機会や、直接お話しする機会もありました。

なかでも大江英樹さんとは、継続的にお付き合いが続き、個人的にお世話になるとともに

セミナーの講師紹介など、人的ネットワーク構築の面でも大変助けていただきました。

あのセミナーは、「定年男子」としての私の、まさに出発点でしたので、今回のように、

たまに井戸さんに会うと、10年前のセミナーで初めて会ったときに、とても気合が入っていた井戸さんの姿を懐かしく思い出してしまいます。

今回、井戸さんの話を聞いたので、改めて年金を始めとした社会保険の知己を見直してみようと考えています。

権丈先生の「ちょっときになる社会保障」はV3を読んだのですが、新刊のV4が出たようなので、時間を見つけて読んでみようかな。


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA