11月3日、連休にドジャースのワールドシリーズ制覇を見ていてテレビ疲れをしたので
翌日に妻と生駒山をササッと歩いてきました。
ついこの間まで猛暑で、山登りは汗だくだったのですが、近鉄枚岡神社駅を降りて
枚岡神社に参拝するときには、少し寒いくらいでした。
枚岡神社から神津嶽登山コースの210段あるという階段を、妻と二人でせっせと登っていきました。
前回来たときは、暑くて時々休みながら登りましたが、今回は気温の低下で一気に登り切りました。
妻は「体力が付いたのかなー」と自慢げでしたが、たぶん錯覚です 笑

枚岡展望台まで来ると、秋空に雲が浮かんで、とても綺麗な景色でした。

眼下には花園ラグビー場が見えて、はるか向こうには、高層のあべのハルカスがそびえています。

正面は淡路島のようです。
さらに登って「なるかわ園地」まで来ると、少し色づいた黄葉が見られました。

妻に休憩したいかを聞くと、「そのまま行こう」とのこと。

元気そうです。
ところが、いつも登っている「なるかわ園地」から「ぼくらの広場」への道は、工事の為通行止め。
仕方なく、う回路を辿って「ぼくらの広場」を目指しました。
途中でアップダウンがあったので、思わず走ったのですが、妻もゆっくりですが付いてきます。
やはり元気そうです。
「ぼくらの広場」について写真を撮りましたが、雲が広がって、枚岡展望台の写真とは大違い。

雨予報は無かったのですが、なにせ山の天気は変わりやすいので、休憩せずに暗峠を目指すことに。
暗峠は奈良街道の途中にあって、大阪市と奈良市をつないでいます。

奈良街道には京都と奈良、大阪と奈良、三重と奈良といったようにいくつかの街道がります。我々夫婦は、一昨年に奈良から大阪に転居したのですが、機会があれば、大阪と奈良を繋ぐ道を歩いてみたいものですね。
暗峠から生駒へ下る道には、もうススキが秋を告げていました。

急な下りだったので、思わず走り出したのですが、そこを妻が写真に撮っていました。
出発が早かったので、時刻はまだ午前9時台。
昼食を食べて帰るつもりが、どうやら早すぎました 笑
坂を下りながら、いつも立ち寄るラッキーガーデン方面に行くことに。

途中で道端の無人販売所で富有柿を買ったりしながら、レストランに着くと午前10時。
道にいたお店の人が「午前10時からやっていますよー」と声を掛けてくれて、レストランの中へ。
「何食べる?お腹減ってる?」
たしかに午前10時だと、まだ朝食の時間帯ですね 笑
天気は曇りから少雨に変わり、風が強くて寒くなってきたので、温かいものが欲しくなりました。
「畑のスープとナンにしようか」

ということで、薪ストーブのある室内でスープとナンを食べることにしました。

30分程度休憩して、外に出ると雨は上がり、多少の風程度でした。
レストランからケーブルの宝山寺駅方面へ。
途中から近鉄生駒駅目指して下りました。
生駒駅には午前11時に到着。
そのころには天気は回復し、晴れ間が見えてきました。
走行距離は9キロ、所要時間2時間強。累積標高は578メートル。
生駒駅から電車に乗って、昼前には自宅に着いていました。
便利ですねー。
思い切って奈良から大阪へ引っ越してよかった 笑