3月2日、奈良市で開かれた「あおによしSG」のセミナーで大江さんのセミナー術のセミナーに参加しました。
このSGセミナーは80回目ということですが、大江さんの知名度のおかげかテーマ設定が良かったからか、通常を大幅に上回る参加者が近畿各地から集まりました。
セミナーでは、もしも自分がセミナーで講演者や主催者になるならば、という設定の上で、極めて実践的で実際的なノウハウの開陳戴きました。
有料セミナーですので、内容のご紹介は控えますが、セミナー後の懇親会で僕の隣に座った方は、初めて大江さんのお話を聞かれたようで、「この話は10万円くらいの価値があるで~」と言ってましたね。
僕も数年前に初めてこのお話を聞いた時は、(10万円かどうかは別にして 笑)有益で直ちに役に立つ話だなあ、と思い、昨年初めてSGの講師をやった時も注意事項を思い出して臨みました。
その時は、セミナー前に(たまたま)大江さんにあったので直前アドバイスをお願いすると、「ゆっくりしゃべって、絶対に時間をオーバーしないように」とのことでした。
お陰様でセミナーは上手く行きました。(そのあとの依頼はありませんけど 笑)
懇親会では、偶然に奥様の大江加代さんの隣に座っていろいろと話しをしました。
加代さんは3月から厚生労働省 社会保障審議会の企業年金個人年金部会の委員に任命されたそうで、初回の会義では発言が録音されることもあって、間違ったことは言えないと、とても緊張されたそうです。
実務に詳しくて、これまで地道に取り組んでこられた方が、政府の委員になるのは素晴らしいことですね。是非気負わずに着実な改善に向けてご尽力頂きたいと思います。
加代さんとは仕事の話だけではなく、僕が先月行ってきたニュージーランド旅行の写真を見せて楽しんで頂き、また今年8月に出版を計画している小説の話を聞いて頂いて盛り上がりました。気さくな方ですね。
セミナーや懇親会では、昨年末の病気や手術で、少しご無沙汰していた方々とも会うことが出来ました。
みなさん、お変わりなくお元気そうでした。
その中で久しぶりにお会いした方と、僕の体調不良で延び延びになっていた
「山の辺の道を歩く会」の日程を漸く決めることが出来ました。
仲間との会合にこまめに参加するといいことがありますね。笑