先日、ブラジルからの訪問者をバイト先のオフィスで迎えたときに、お互いの経歴と、 現在やっていることを披露しあって、「年を取るほど、新しいことをやったほうがいいね」と意気投合して盛り上がりました。 彼は、ブラジル人で日系3 …
続きを読む
外山滋比古さんの本は、文庫本で何冊か読んだのですが、何度かの本の整理のあとに 最後まで残っているのが、「人生二毛作のすすめ」です。 この本は、2010年に書かれています。 私が60歳になったのが2014年ですので、おそら …
続きを読む
6月17日、FPの仕事で、お客様と面談しました。 このお客様は、15日にオフィスに2回電話してこられて、「折り返しの電話を頼んだのに 返事が無い」と言っていたお客様でした。 その日は、バイトの後、3か月ぶりに大阪城公園練 …
続きを読む
5月17日、日本FP協会主催の投資助言業についてのWEBセミナーに参加しました。 経験豊富な講師が、3時間にわたって、ご自身の経験、考え方、事業内容などをつぶさに 説明した、内容が濃いセミナーでした。 私がこのセミナーに …
続きを読む
自治会活動で、年度初めの重要事項は、上半期分の自治会費集金です。 自治会の役員になって、すぐにお金集めをしなければなりませんが、4月の役員会の後、 すぐにゴールデンウイークが始まったので、会員のご自宅を訪ねても、不在が多 …
続きを読む
2023年の年初に、なんとなく「今年は新しいことをやってみる年になりそうだ」と 思っていたのですが、予感通り、いくつか新しいことが始まりました。 チャレンジ まず、昨年末にご依頼があった、「老後の人生の楽しみ方」というテ …
続きを読む
「つみたてインディくん」というのは、FIWA(みんなのお金のアドバイザー協会)が 開発したシミュレーションソフトです。 FIWAのホームページには、下記の説明が掲載されています。 本シミュレーションソフトは、クラウドファ …
続きを読む
2月21日、「関西最大級のイノベーションの祭典」であるHack Osakaのスタートアップ プレゼンテーションの最後のほうに登壇しました。 Hack Osakaはこちら Hack Osaka(国際イノベーション会議)|オ …
続きを読む
九州大学教授の益尾知佐子さんの「中国の行動原理」(中公新書)は、なかなか面白い。 他にも、沢山の方々が中国を研究して、発信しているけれど、この書籍の視点は、 少なくとも私にとっては、とても新鮮で、限られた私の知識と経験に …
続きを読む
11月30日、東京から岡本和久理事長をお迎えして、難波市民センターで、FIWA会員 5名との交流会を行いました。 FIWA(みんなのお金のアドバイザー協会)は、創立後3年を経過していますが、 コロナ禍と重なって、リアルで …
続きを読む