• 定年男子のランとマネー

走靴研ランニングセミナー(その4)

実践 靴ひもの結び方 野村さんの靴の履き方のコンセプトを一言でいうと、美容でいう顔の皴取りに似ています。 (僕は皴取りをやったことがないのでイメージですが) つまりこういうことです。 ①    靴はできるだけ実際の自分の …

続きを読む


走靴研ランニングシューズセミナー(その3)

靴のサイズ これは大きなテーマです。 靴のサイズの前に自分の実測サイズを測ることが重要です。 椅子に座って裸足になって片方ずつ足裏の長さを測ります。 そして母指球と小指の周囲を図ります。 もしも足裏と足周が同じ長さならば …

続きを読む


走靴研ランニングシューズセミナー(その2)

座学 使いやすい筋肉とは 野村さんのお話は、まず骨盤からでした。 日本人と欧米人の骨盤の大きさを比べてみると、日本人の直径の平均は10㎝で欧米人は12㎝だそうです。 つまり欧米人はお尻が大きくてしっかり身体を支えられるの …

続きを読む


ダイヤモンドトレイル散策

葛城山ツツジ園 5月9日、ラン友のMさんと葛城山から二上山までのトレイルを散策してきました。目的は葛城山のツツジとKobo Trailの足慣らしです。 午前8時半に近鉄御所駅で待ち合わせ。8時40分のバスで葛城山ロープウ …

続きを読む


走靴研ランニングシューズセミナー(その1)

シューズセミナー リアルスポーツ野村憲男さんのランニングシューズセミナーのことを知ったのは、トレイルランニングの安藤コーチからの情報でした。 昨年9月に村岡ダブルフル100キロを走り91キロで関門アウトになった時に足の裏 …

続きを読む


赤目48滝トレイルラン

赤目48滝 5月6日、トレイルランツアーで室生赤目青山国定公園にある赤目48滝を走ってきました。奈良県と三重県にまたがる公園です。 この辺りは自宅から遠くないので、以前に車で来たことがあります。 そのときは日本サンショウ …

続きを読む


定年男子のトレーニング

馬見丘陵公園 5月になると花が変わります。4月は色とりどりのチューリップが咲いていたのに、5月1日にはツツジと藤色の花です。 藤色の花の名前を見ようと近づくと「オリオールズ」とあります。メジャーリーグの球団名だなと思って …

続きを読む


スポーツと社会

4月19日に「スポーツによる医学と社会の発展」というテーマで 大阪大学大学院医学研究科の中田研教授(スポーツ医学)の講演を聞いてきました。 初めは、ラン友さんに関係がある故障のお話でした。 膝関節の半月板損傷 中田教授の …

続きを読む


馬見丘陵公園―2

チューリップフェア 4月8日から馬見丘陵公園でチューリップフェアを開催しています。花見がてら、軽くランニングしてきました。 桜の散り際でしたが、色とりどりのチューリップが初夏の日差しに映えて、とても清々しい眺めでした。 …

続きを読む


大阪城夜桜ラン

トレイルラン練習会 毎週木曜日に大阪城公園でトレイルランニングの練習会が開かれています。 60歳になってフィジカルトレーニングをやり直して身体の基礎を作ってからランニングをするための技術と練習方法を習得するために一年半近 …

続きを読む