• 定年男子のランとマネー

自治会長

3月3日の自治会役員会で、令和5年度最終の役員会を終了。 あとは、4月初めの定期総会で、後任候補が承認されれば、1年間の自治会役員経験は 終了します。 1年前に自治会会長になった時は、どんなことになるのかなと思いましたが …

続きを読む


FP相談

2月19日のFP相談に来られたのは、米国で長年、大学教授を歴任されて、3年前に帰国されたご夫婦。年齢は70歳代。 米国の年金制度は、日本の公的年金制度に劣後するという人もいますが、米国で20年間 社会保険料を払い続けると …

続きを読む


大江英樹さんの思い出

2024年は、1日に能登半島地震、2日に日航機・海保機事故で開けましたが、 さすがに1月3日は何もないだろうと思っていたら、定年退職後に大変お世話になった 経済コラムニスト大江英樹さんの訃報を、奥様の大江加代さんから聞く …

続きを読む


2023年の振り返り

2023年は、仕事でチャレンジの年でした。 まず2月に、国土交通省の退職公務員さん100名弱に、「老後の過ごし方」という講演を行いました。 定年退職前後から準備して、実践してきた、私の退職前から約10年の生活について、仕 …

続きを読む


国際金融イノベーションフォーラム

11月30日、JR大阪駅前広場のカフェで、大阪府市主催「Global Finance & Innovation Forum in Osaka 2023」が開催されました。 当日は、大阪得意のライフサイエンス分野と …

続きを読む


FIWA4周年

11月25日、FIWA(みんなのお金のアドバイザー協会)設立4周年記念セミナーに参加してきました。 当日は、岡本和久理事長「すべては生活者のために~FIWA4年間の歩みとこれから」 中野晴啓理事「新NISAで始まる我が国 …

続きを読む


金融と金融教育

10月21日、大和八木SGのFP勉強会に参加しました。 講師は、子供向け金融教育実務家のナンシー&キャサリン(西岡奈美&竹内かおり)さん、 テーマは「金融教育 どうやって教える?」でした。 お2人は、金融教育の実務講座を …

続きを読む


古希の人生設計

60歳で会社員の定年を迎え、約10年が経ちました。 60歳のころは、体力・気力ともに、まだまだこれから!と思って、やりたいことを 片端からやってきましたね。 42キロのマラソンで満足していたところから、100キロのロード …

続きを読む


大国意識と外国語

1年8か月前に開設した「国際金融ワンストップサポートセンター」で、海外の金融機関を 大阪に誘致する仕事をしていると、大阪或いは日本への関心が高まってきていることを 感じます。 しかし、これは特に日本が急激に海外へのプレゼ …

続きを読む


FIWAマンスリーセミナー

8月20日、FIWA(みんなのお金のアドバイザー協会)の月例セミナーに参加しました。 テーマは、岡本和久さん「「ウォール街のランダムウォーカー」を読みとく第1回」と 中野 晴啓さん「私が目指したい資産運用業界の理想」の講 …

続きを読む