FP相談を受けるときに、第一に相談者さんと話すのはライフプランです。 「あなたはどんな人生を送りたいですか?」 ということがお金の話を始める基本条件なのです。 ライフプランとは人生目標 明治時代から第二次世界大戦前までは …
続きを読む
少し衝撃的なタイトルですが、これはビル・パーキンス著「Die with Zero」の書名を 日本語訳したものです。 アリはどうなった? 著者はこの本を有名なアリとキリギリスの寓話から始めています。 夏の間遊び倒したキリギ …
続きを読む
FP相談でライフプランを作成するときに欠かせないキャッシュフローについてネットで調べると下記が見つかりました。 会社にキャッシュ(現金など)が入ってくることを「キャッシュ・イン」、キャッシュが出ていくことを「キャッシュ・ …
続きを読む
そろそろ年賀状の季節になりました。 お世話になった方、ご縁のあった方々を思い浮かべて、年に一度のご挨拶をすることは 楽しくもあり懐かしくもあるのですが、そろそろ年賀状を卒業しようかと考えています。 特に何があったわけでは …
続きを読む
私は日本FP協会の会員なので、毎月自宅に会員誌であるFPジャーナルが送られてきます。 2021年11月号の特集は「みんなのシニア相談」です。 これを読んで、「あれっ?」と思ったことがあります。 相談事例は50歳代の現役世 …
続きを読む
この文章をお読みいただく方の中で、家計簿をつけている、またはつけたことのある方は どれくらいおられるでしょうか? 女性の方なら、かなりの方は家計簿をつけているか、つけたことがあるでしょうね。 でも家計簿をつけることって、 …
続きを読む
8月29日、大江英樹さんプロデュース、個人投資家エルさん講演のセミナーに行ってきました。 セミナーは有料で講師のエルさんは匿名希望なので詳細は紹介しませんが、心覚えのために、いくつかの気づきを記しておきます。 セミナー参 …
続きを読む
医療保険制度と介護保険制度について調べる機会があったので、記録のために纏めておきます。 (医療保険制度) 1961年に国民皆保険制度が始まって、日本国民は全員医療保険に加入することになりました。 日本の医療保険には3種類 …
続きを読む
7月1日に67歳の誕生日を迎えました。 沢山の友達からお祝いのメッセージを頂き、全員にお礼の返信をしました。 (返信が漏れていたらごめんなさい) 嬉しいし、有難いですね。本当に感謝です。 67歳になって、何がどうというこ …
続きを読む
FIREとは Financial→お金から Independent→独立して Retire→退職する Early→早期に の頭文字をとった言葉で、昔から一部の人々のあこがれでした。 投機や土地転がしで一発当てて大金持ちに …
続きを読む